新着順
-
飯綱町の現場 躯体
建物内はこんな感じになっています。 もともとのパネルを思い出すと、なんとも不思議な感じです。 開口部にはサッシが入りました。 電気工事も入り、配線もされています。
-
長野市の現場 パネル作成2
ツーバイ工法のパネル作成をしています。 こちらは建物の外周部分の壁パネルです。
-
飯綱町の現場 外壁下地
パネルの外側に断熱材が張られました。 どうしてもできてしまう継目などのわずかな隙間は気密テープで処理します。 その後、透湿防水シートを張ります。
-
飯綱町の現場 屋根工事
屋根の防水シートが張られました。 ガルバリウム鋼板が葺かれました。 雪止めも設置されました。雪が多い飯綱町、落雪の心配を少し減らせますね。
-
長野市の現場 パネル作成1
パネルを作成するためにまずは木材をカットします。 持ち上げて…何をしているんだろう? 聞いてみると、1本1本、反りが無いか確認しているそうですよ。 ↓真ん中の木は曲がっているので今回は使えません。曲...
-
一枚の緩衝材
特別な形をしたこれは、便器の緩衝材です(もう1つあって、箱の中では一対で便器を固定していました)。 ちょっとの力では崩れません。そのおかげで無事に納品されるですが、便器を取り出したら、もう(資源)ごみ...
-
飯綱町の現場 建前3
屋根パネルまでのりました。その後、合板を張ります。 金物でしっかりと固定します。
-
飯綱町の現場 建前2
小屋組みです。 この段階までくると、片流れ屋根の住宅とわかります。