長野市豊野町 T様で、離れと物置をつなぐ屋根を造ります。材料をミズケンに入れ、梁などに加工する”きざみ”は大工が行います。

こんな切りっぱなしの材木が・・・。

木目の綺麗な部材へと変わります。この木目は組み合わされるので、見えなくなってしまうのが残念ですね。

きざみを担当しているミズケンの大工、鈴木です。ノミや丸鋸などを使って部材にあったカットをしていきます。

この”カーペンターゲージ”は、柱の中央に印を付ける時に役立ちます。

先ほどのゲージで付けた印に合わせて穴を空ける機械です。分かりづらいですが、中ほどの四角いドリルをレバーで下げて調度良い深さにします。

この後、ノミで綺麗にしていました。
関連するページを見る: 外装リフォーム, 屋根, 木工事, 社員
同じ分類のページを見る:只今施工中